勝てねえ~

Published at

戦績

今日のランクマは 18 戦 2 勝でした。おそろしい勝率。

鉄拳力 24 万超えの人だったり、ランクマのマッチング設定を±2 にしていたせいか武神に 2 回当たったりと、自分より上であろう人たちによくマッチングする日でしたが、善戦できたので、まあ、それはせめてもの救いです。

16 回負けているわけですが、そのうち 10 試合が 2-3 でした。あと一歩が届かない!!

至近距離です、あと一発技を当てればどちらかが終わります、そういう場面でこちらの技を通すことができなくて負けてしまい、ああ~~~と頭を抱えることが多かったです。

あと、「ここでリスク背負ってでもリターン取らないと終わる!」という状況に追い込まれることも多かった気がします。でも、ガードしときゃいいやって状態の相手にドラグノフ側が一発逆転でひっくり返せるような技ってあんまり無くて、20~40 程度のダメージを積み重ねるしかなかったりします。それで、体力差を縮められなくて終わってしまう。

問題は自分が考えてるだけでも色々あり、自分から仕掛けに行くことの少なさ、相手のフレームが分からないので切り返せる場面が判断できず黙りすぎてしまうこと、相手のセットプレーに対する回答が無いこと。あとは 1 試合通しで見たときに展開を作れていない、壁を背負う場面が多い、など…。

仕掛けに行くことの少なさは、プレマでもランクマでも負けが込んでいるので消極的になっているだけかなって気もします。気持ちで負けとる。さっさと寝た方がいいね。

切り返しとセットプレーについてはシンプルに知識が足りない。悲しいことに、自分は戦いの中で強くなれるタイプではないみたいなので、もう、座学に向き合うしかなさそうです。

切り返しに困ったらとりあえずパワクラやしゃがパン振ってもいいのでは、と言われることがあります。が、なぜそこでパワクラを振ると切り返せるのかが理解できないと、自分は一生パワクラを振れません。

パワクラのアーマー付与は 7F だったはずで、+8 以上取られているときにパワクラを振っても相手の技次第ではヒットしてしまいます。何かしらの技がヒットしている時、自分はフレームなんて知らないので大幅有利を取られているものだと考えています。なので、次の攻撃をガードした後にパワクラで切り返すことが多いのですが、実はその技はそこそこ相手側が不利フレームを背負っており、相手はなにも手を出しておらず、ガードされて確反をもらったりしています。そんななので、パワクラの使い方が下手です。書いていて悲しくなってきました。


座学をするにしろ、不真面目で勉強が嫌いなのですぐ飽きてしまう。なにかいい方法を見つけたいところです。色々と試行錯誤したものの、結局全部続かなかった。

フレームを覚えるといっても、その知識が生きるのは一体いつなのか分からないのも、気乗りがしない一因になっている気がします。ぐだぐだ言っても仕方が無いし、勝ちたいし、やるしかない、かあ…。

最初はきっちりフレームを覚えるのではなく、ざっくりと微有利、大幅有利、発生が早い、遅い、くらいで覚えても良いのかもしれないですね。


あんまり反省会ばかりしても参っちゃうので、自分を褒めて終わりたい。

今日はクライブくんの下段をたくさん浮かせられたので良かったです。金色の拳で殴ってくるやつ(なんていう技名なんだろう)にトススラを返そうとしたら入力が早過ぎて 4WK になるのを 3 回くらいやりましたが、最大を返す意識はあるので良かったということにします。ちゃんと返せる確反が増えると嬉しい。

カムラムくんのテッカンコーを警戒して右横行ったりしゃがんでたのも偉いですね。その代わりに中段全部被弾してコンボに行かれまくってました。勉強になります。