褒めてもらう
https://www.youtube.com/watch?v=G4BiNmQPWxI
こちらでリプレイを褒めてもらいました。ありがとうございます。
精神状態が悪い時に自分のリプレイを見ていると、良いところは「できて当然だよね」と流してしまい、悪いところは改善点として見るだけでなく「なぜこんなに出来ないのか」と捉えてしまうことがよくあります。
というわけで自己肯定感がだだ下がりになるのですが、そのような旨を X に書いていたら、リプレイを見て褒める需要あります?と拾っていただいた経緯があります。
スト 5 のころからリプレイを見て褒める企画を別の方が行っていたそうで、その流れを組んだもののようです。
自分のリプレイを人に見てもらうというのはいつだって恥ずかしい。出来ていない箇所ばかり目についてしまい「あああ…こんなしょうもない場面を…」と顔を覆いたくなります。
なのですが、リプレイを見てもらいながら「確反がえらい」「ヒート使えてえらい」「スカがえらい」など、細かい部分の褒めをいっぱいいただくなかで、悪い部分を過剰に気にすることなく、素直に自分の良いところを捉えられるようになりました。
自分でも「めちゃくちゃえらいじゃん!!」と喜んだりもしてました。一人で見返すときはあんまり喜ばないのですが。
これって良いことだな~と思います。精神のバランスを保ちやすいです。できてるところは素直に「できててすごい!」と捉えてもいいんだなあ。「そんなの当たり前じゃん」で流すよりかは、そっちのほうがよっぽど良いです。
また、人を褒める、という観点でリプレイを見たときに、「自分はできてないけど、この人はできていてすごいところ」が見つかります。それが自分の次に試したいことになったりして、学びになるのも良かった。
このリプレイを褒める会は不定期にやられるそうなので、落ち込んでいる人はもちろん、そもそも自分のリプレイ見ないって人でもぜひ褒められにいってみて欲しいですね。
さて、細かい部分は褒めやすいものの、もっと全体を通して褒めるためにはキャラの知識が必要なんだな~とも感じました。使用キャラと相手キャラはどういうコンセプトで、どういう展開があって、それに対する対策などなど…そういった知識です。
あとは対戦を見て、お互いになにが狙いだったのかを汲み取る力などでしょうか。
色んなことの解像度が粗いので、「なんかすごい」という感想ばかり出る自分がなんとなく情けない気持ちになったりしていました。
自分が強くなるためにも、だれかの褒めポイントを増やすためにも、キャラの知識…ちゃんとつけていきたいですね…。